本能のサブタイプワークショップとPIZZAパーティ 詳細はこちら

本能のサブタイプ(交友関係、集団での立ち振る舞い、お客様たちのリアルボイス掲載)

本能のサブタイプ
目次

講座主催者さんへの情報

本能タイプによって
関心事や興味の矛先が違います。

講座など集団での立ち振る舞いも変わります。

講座に来た時の視線の違い

イベントを主催される方は
受講生の方の視点の違いを知っておきましょう。

自己紹介の順の決め方や
誰かを指名して発言を依頼する場合は、

社交上手なソーシャルから
始める方が無難です。

自己保存を一番にするのは
避けた方がいいかもしれません。

セクシャルは、場合によっては
集団の中で非協力的なことがあります。

MBTIでいうと外向タイプ、
エニアグラムでいうと
主張(タイプ3タイプ7タイプ8)から
当てた方が全体の進行がスムーズです。

MBTIでいうと内向タイプ、
エニアグラムでいうと
遊離(タイプ4タイプ5タイプ9)は
後から当てましょう。

自己保存タイプの行動

初講座受講時でのアクション

周囲の環境が快適かどうかがまず気になります。

椅子の座り心地はどうか、照明や部屋の温度。次の食事や休憩の時間はいつなのか。いかにこの場で自分が快適に過ごせるかが気になるため、たえず調整をかけようとします。

入ってすぐ「私は人を見ますよ」という自己保存タイプの方もいますが、その本当の狙いは、人への関心興味ではなく「自分が安心してすごせる場所」だったりします。場所を決めるために、周りに座る人が気になるのです。騒がしそうな人は避けたいし、関心は、居心地のよい環境です。

友だちの増やし方

3つのタイプでいうと、一番友達を増やすことに関心がないといえます。知識を学ぶためにきた講座で、情報交換はしたいと思いますが、気を遣って疲れてまでは人と交流しなくてもいいかな、というのが本音です。その場で出会った人から「SNSの交換しよう!」と言われても、プライベートアカウントに招き入れるのには躊躇します。そもそも、返事を返すだけでも億劫です。

友だちとの付き合い方

昔から知っている友人と会う、もしくは同じ職場で毎日顔を合わせている人と仲良くなり休日も会うなど。いつもの顔なじみで、少なめの人数で会いたい

ソーシャルタイプの行動

初講座受講時でのアクション

部屋に入ると、全体の空気を感じ取ります。

グループ間の微妙な駆け引き、主催者と誰が話しているか、誰が評判を得ているかなど人の動きに注目します。さらに、ここの場に自分が受け入れられているか、助けてくれそうな人はいるかを、人の反応で感じ取り、自分の立ち回りやポジションを瞬時に捉えます。

すぐに愛想よく「皆さんと仲良くしたいです」という雰囲気を醸し出します。目が合った人には、微笑んだり、軽い会釈などもしておきます。

友だちの増やし方

なんだかんだで、昔からのコミュニティと今も繋がりがあったりで、友達は多いタイプです。友達というか「知り合い」といった方がよいかもしれない適度な距離感の付き合いを好みます。どのコミュニティに顔を出しても知り合いがいる感じが理想です。初めて参加するコミュニティでも、すぐに知り合いを作ります。

人脈は大切にしたいので、個別LINEよりグループLINEが理想です。個別にメッセージを送り合うほどの仲の良さは特に必要ないため、インスタ交換もちょうどよい距離感です。その場にいる人と一気に連絡先交換をするため、「別に個人的に興味ないんだよなぁ…」という人ともどんどん繋がります。そのため、「SNSのミュート機能」は手放せません(笑)思い当たる人―!?

名刺をもらったら、職業や肩書は必ずチェックし、だいたい職種とセットで人を覚えます。異業種交流会やセミナーなど、新しい人たちと出合える場は大切にしています。

友だちとの付き合い方

1対1で会おう、と誘われると、相手によっては断るか、もっと人数を集めるかもしれません。深い付き合いは、ソーシャルが求めるものではないからです。でも、友達の友達も来る複数人のイベントに誘われたら、まず断りません。付き合いもあるし、さらに仲間の輪が広がる可能性もあるので、出かけていきます。そこで紹介された人たちと、あっさりした軽い付き合いがどんどん広がっていきます。

セクシャルタイプの行動

初講座受講時でのアクション

部屋に入るとすぐさま、最も興味深い人(魅力的な人、面白そうな人)がいるか見つけることに集中します。

自分をひきつけるものを追う傾向にあるため、相手の地位やメリットに関係なく、「自分が興味が持てるか」だけで判断します。この部屋の中で、最もエネルギーが高い人は誰かを探し、いなかったら大人しくしています。

同性だけの場合も「今日は、可愛い人はいるかな」「私が仲良くなりたいような素敵な人はいるかな」という目線で探します。セクシャルは、集団内では大人しくしているので、他者からは見抜きにくいかもしれません。そして、対象の相手に話しかけるかは状況によります。

友だちの増やし方

自分と気が合う人だけと仲良くします。自分が惹かれるかが大切なため、会話は内容がとても大切です。あっさりとした軽い会話の人とは、別に連絡先を交換する必要を感じません。仲良くなりたいなら、自分から連絡先を聞きます。

あまり興味のない人と連絡先交換をしてしまったら、後日連絡先一覧をみて「これ誰だっけ」となったり「この連絡先、あるだけ無駄だな、よし!消そう」と削除する可能性すらあります。

ソーシャルタイプからしたら、「いやいや…別に消さなくても…」と思うのですが、「ただの知り合い」は「他人」と同じ。「興味のある人」以外と繋がっておく必要はない!!という意識です。

気が合う人がでたら、その時友達が増えていく感じです。

友だちとの付き合い方

昔からの知り合いだとか、出会ってばかりだとか、そういうことは関係なく「いま自分が一番会いたい人」と1対1で会います。深い会話ができる人かどうかが判断基準です。複数人のイベントに参加する時は、「興味のある人いるかな」と割と前向きにワクワクしています。もしいなかったら、理由をつけてすぐに帰るかもしれません。自分と会う人だけと交流することを望みます。

リアルなお客様の反応

実際のお客様たちから
ブログのご感想をいただきました。

とっても本能タイプがでているので
掲載させていただきます

自己保存のリアルボイス

自己保存のお客様は無言で
連絡がきていません。
これも、なんか特徴でていますよね。

ソーシャルのリアルボイス

外れ合コンを態度にあらわすセクシャルに対して、焦るソーシャル↓

グループ単位で交友を広げるソーシャル↓

ソーシャルと自己保存夫婦が、まさにブログの通りでした↓

ソーシャルのイメコンさん「本能のサブタイプ×接客」ブログご感想↓

ソーシャル優位サブセクシャル盲点自己保存の方↓

上記の方続き ソーシャル優位ですがメンタル低下で反転状態
自己保存は盲点なので、サブのセクシャルを動かして
状況を改善する方向へ(継続コンサルのやりとり)↓

3つ全て備わっているため、あくまでみるのは優先度
サブが強い人もいますし、融合してる人多いですよ。
たとえ同じソーシャルタイプでも、エニアグラムタイプとトライタイプが変われば
個人的な性格はかなり変わります。↓

セクシャルのリアルボイス

外れ合コンに居続ける意味なし↓

取引先相手でも関係ないセクシャル↓

デートでも違うと思ったら走り去るセクシャル↓

セクシャルさんは第一印象が全て↓

たくさんのコメントありがとうございます。

セクシャルとソーシャルさんのリアルな声

本音をありがとうございます。

この記事を書いた人

メニュー詳細はこちら

メニュー一覧
メイクレッスン大阪
エニアグラム大阪
リピートメニュー
イメコン大阪
パーソナルデザイン大阪

自分自身を羅針盤にする生き方へ

本能のサブタイプ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次