パーソナルデザイン8タイプのうち
今回は「ナチュラルタイプ」を
解説していきます
ナチュラルタイプの特徴
爽やかで親しみやすく好感度の高いタイプ
シンプルなコーデがこなれ感たっぷり
ヘルシーな印象です
シンプルな分、サブの組み合わせによって
似合うものに幅があります
どちらかといえば長身、気取りが無く自然体、明るい笑顔が似合う
気さくで親しみやすい空気感、親近感を持たれ、話しかけやすく好印象
警戒心を持たれないから、道を聞かれることが多め
ファッション
ざっくりニットにデニムなど
くだけたファッションが得意です
可憐なフリルやドレッシーな服は苦手で
甘いコーデを作る際は、
コットンのレースなど
どこかにカジュアルさを
サロペットが似合う、シンプルやカジュアルなものが得意
もっとポップなファッジ系が似合う人もいます
キュートボーイッシュとの違い
ボーイッシュは、装飾を重ねて細々盛るのが得意
ナチュラルは、盛るときはざっくりと
似合う背景
背景は、ブランディングに影響大
日常を感じる気取らない場所や
開放感のある自然な場所
グリーンが似合います
フォーマルな場所では
個性が生かしきれません
イメージカラー
くすみカラー
白やベージュなど明るい色で
コントラストをつけない色合いが得意
グリーン、水色など
さっぱりとした印象のカラー
抜け感が得意なので
くすみカラーが雰囲気に合います
パーソナルカラーとは別に「似合う色」があるんですよね。雰囲気に合う色を使いこなせると、かなり垢抜けます
柄
ペイズリーやボタニカル柄など
ランダムに配置されているものや
ストライプなど
直線を感じる柄と相性がよいです
バッグ・シューズ
バッグのサイズは普通から大きめ
シンプルなものや
気取りのないカジュアルなものが得意
アクセサリー
ゴールドやシルバーのシンプルなもの
エスニックなデザイン
サブによっても割と変わります
メイク
メイク…
これは顔立ちやサブタイプによっても、かなり変わるんですよね…、といっては説明できないので、いわゆるナチュラルタイプを例にとっていきます
ナチュラルメイクが得意ですが
カジュアル感があれば、濃いめでも似合います
フォーマルに仕上げるのは苦手で
ヘルシーなツヤ肌が似合います
黒髪さんがあか抜ける♡似合うメイクとおすすめコスメをご紹介 – CanCam.jp(キャンキャン)
ヘアスタイル
無造作ヘアが似合います
エアリーな動きをつけると
こなれ感が出ます
ショート~ボブは得意です
人によって、ストレートでも似合います
無造作ヘアの作り方図鑑!【髪の長さ別】旬なスタイルアレンジ手順12実例 | Oggi.jp
内面の関係
内面の影響が少ないタイプ
ナチュラルタイプは、外見に極端さを持たないことから、内面と外見の差で悩む方が少ないタイプです。サブタイプに内面の特徴がでることも多いのが面白いタイプ。
ナチュラルのキーワードである
「親しみやすさ」
これは好印象を持たれることが多く
悩みになりづらい要素です
ですが、内面的に
「強くありたい」
という方は、
見られ方にギャップを感じる場合も…
内面によって、
ナチュラルとの相性があります
内面と外見の兼ね合いは
「次世代イメコン NEOメニュー」
の「エニアグラム性格診断」で判ります
エニアグラム×ナチュラル
くだけた格好より、ややキリッとまとめた方が内面と一致します
好感度のかたまり!内面も外見も親和性高め
シンプルすぎると物足りないので、アクセは多めにつけるなど華やかさを足します
自分らしさをどう表現していくのか、しっかりと方向性を決めて盛った方が良いタイプ
シンプルさと内面の相性がよく、オーソドックスに仕上げます
人当たりがよく爽やかな空気感で優しいナチュラルタイプが完成します
明るく元気で親しみやすいため、ナチュラルの相性は抜群
「リーダーシップをとり、仕切りたい」という思いを持つタイプ8、強さが外見に表れにくいため、内面と外見のギャップを感じることも
癒し系で浄化されるようなオーラに包まれそう
タイプ8ナチュラルのお客様。周りに合わせるタイプにみられることに違和感を感じておられました。内面ハードで外見ソフトな組み合わせは、外見にもかっこよさを足すことをおすすめします
シンプルが似合うからこそ
自分好みのアレンジが重要なタイプ
「シンプルが似合う」というのは
オシャレを控えることとは別です
ナチュラルタイプのお悩みに多いのが
引き算しすぎて
生活感のある地味な人
になってしまうパターン
シンプルベースだからこそ
「どう味付けするか」
の方向性が重要なのがナチュラルタイプ
自分らしさを加えることで
シンプルなのに「ちゃんとこだわってる」
印象を作ることができるタイプ
- では、どう方向を決めればよいのでしょうか
-
内面込みの外見診断NEOイメコンで、性格からも外見の魅せ方を引き出します!
この記事を書いた人
メニュー詳細はこちら
自分自身を羅針盤にする生き方へ